MENU

代表コラム | エグゼクティブに特化した結婚相談所 CELENTE(セレンテ)東京港区 青山・赤坂・六本木

03-3568-4608 info@celente.jp 営業時間 : 11:00〜19:00 / 定休日 : 水曜

セレンテ代表コラム

丸の内の恋人たち・・・

2011年11月23日

皆さまこんにちは。
CELENTEの辻之内です。
少し間が空いてしまいましたが、お変わりございませんでしょうか?

街はもうすっかりクリスマスバージョンですね。至るところに素敵なイルミネーションが一杯です。久し振りに、丸の内のイルミネーションを見ました。今日は朝から好天に恵まれ、暖かな日差しの中、丸の内仲町通りを有楽町から大手町方面に向かってぶらりぶらりと歩きました。本当にNYかパリにいるかのようなお洒落な街かどになりましたね。最近の丸の内のイメージは『気品』『荘厳』というキーワードとの事。本当にその言葉がぴったりと感じました。むしろNYよりもどこよりも美しい並木道です。
街が再開発後に計画的に作られたということもあるのでしょう、どのお店も完成度が高く、また並木の下に何気なく置かれたベンチも、思わず写真を撮りたくなるような所ばかりです。

私の目的は、今回も展覧会がメインでした。丸の内ブリックスクエアにある三菱一号館美術館コレクションとして、ロートレック展が行われていました。
ロートレック・・私が『色彩』『モチーフ』に興味を持ち始めたのは、ロートレックとの出会いであったと言っても過言ではないほどに、あの洗練された色遣い、物を捉えるアングルに憧れていました。また、日本の浮世絵などを愛し影響を受けているからなのでしょうか、我々日本人にはどこか共通する感性のようなものがあるように感じています。

ロートレックの作品を一点一点、その頃の同氏を取り巻く環境などを照らし合わせながら充分時間をかけて観賞した後、外に出て、思わず歓声をあげました。街中がシャンパンゴールドに輝いていて、本当にここはシャンゼリゼ・・と思うようなあまりにも絵になる光景でした。丸の内でのこの時期のロートレックも憎い演出ですね。

続きを読む

晩秋の日展を楽しんで ~この国の美をみる・・・

2011年11月12日

皆さまこんにちは。
CELENTEの辻之内です。

昨日の冷たい雨から一転、とても暖かい晩秋の一日となりました。
皆さまはお変わりございませんでしょうか?

今年も本当にあと1ヶ月半となりましたね。毎日めまぐるしく様々な出来事があります。TPPも日本が参加方針を表明したことで、今後は米中アジアなどの経済圏での自由貿易が解禁となる半面、APEC参加国の利害が衝突するのではないかとの懸念もあります。

3.11未曾有の東日本大震災、続く原発事故の国難などへの遭遇で、日本人にとっては生涯忘れ得ぬ辛い辛い2011年でありました。国民の誰もが復興を祈っている、そんな中にあって、素晴らしい芸術を生み出している方々の日々のご活動の集大成である日展が今年も予定通りに行われました。何年か振りに扁桃腺を腫らし高熱にうなされていた私でしたが、日頃の行いの良さでしょうか(笑)、前日夜にはぴたっと熱も下がり、また気温も冷たい雨から小春日和の暖かい日差しに背中を押されるように、六本木、国立新美術館に行って参りました。

続きを読む

CELENTEマリッジ・アカデミー ~輝くあなたになるために

2011年10月30日

皆さまこんにちは。
CELENTEの辻之内です。

日一日と秋が深まってきます。街ではハロウィンの飾り付けなどで賑やかですね。
ハロウィン(10月31日)は、元来は宗教的(キリスト教)行事で、秋の収穫を祝い、故人を偲ぶもので、日本ではクリスマス同様、宗教色は全くないにもかかわらず、年中行事として年々イベント色が濃くなってきますね。宗教的なものでもあるので、信仰によっては受容されない所もありますが、信仰色のあまりない日本は、柔軟性というのか平和というのか、全てをイベント化して楽しんでしまうところが世界にはない稀有な国民性である気がします。信仰のある方には不思議な国に映るのではないでしょうか・・。

続きを読む

プロトコル(Protocol国際儀礼)とエチケット

2011年10月16日

皆さまこんにちは。
CELENTEの辻之内です。
いい季節です。大好きな読書をするにも、素晴らしいコンサートに心躍らせ、爽やかな秋の夜空の下でのお食事もいいですね。何をしてもこういう季節には何かワクワクするのは、私だけではないと思います。

ここに興味深い言葉があります。『礼儀正しさに勝る攻撃力はない』これは、数年前にベストセラーになった著書、「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」でキングスレイ・ウォードが述べた言葉です。まさに日本のビジネスパーソン(男性も女性も・・)には、これから益々グローバルに活躍していただくためには、この『礼儀』は非常に大切です。

ここで言う『礼儀』とは、国際間のマナーであり、いわゆるプロトコル(国際儀礼、外交儀礼)です。私がこの『プロトコル』という言葉に最初に接したのは、1985年筑波で行われた国際博覧会でした。もう随分昔の話、26年も前になりますね・・。
当時、外務省管轄の儀典室に関わった仕事をしておりました際に、国賓をお迎えする際の外交儀礼などを学びました。歴史や伝統が違えばマナーも違う、お相手の方への配慮からマナーやエチケットという概念が生まれています。

続きを読む

ありたい姿は心の中に・・・(スティーブ・ジョブズ氏の言葉)

2011年10月6日

皆さまこんにちは。
CELENTEの辻之内です。

ここ数日は急に爽やかな秋らしい季節になってきました。
オフィス街を歩く人々も、スーツ姿が目立ってきましたね。どこからか金木犀(キンモクセイ)の素敵な香りがして心が穏やかになりますね。

そんなさわやかな朝に、突然飛び込んで来た米アップル社の創設者スティーブ・ジョブズ氏の訃報はとてもショッキングでした。世界を変えたジョブズ氏、この偉大な方の早すぎる死に世界は悲しみに暮れました。孫正義氏のコメント『レオナルド・ダビンチに匹敵するような彼は天才であり、後世に名を残す人だ』と・・。本当にそうですね。ショブズ氏は世界を大きく変えました。そんなジョブズ氏も癌の病魔には勝てなかったのですね。その歴史に残る変革を目の当たりに出来たことを感謝しつつ、ジョブズ氏のご冥福を祈るばかりです。

続きを読む